こんにちは!
アニメを1000作品以上見ているアニオタのわたぼんです!
今回紹介するアニメは【四月は君の噓】
「おすすめのアニメは?」と聞かれた時に必ず入れるアニメの一つで、Google先生で『泣ける アニメ』などで検索したときにも、上位に入っていることが多い作品です。

今回そんな【四月は君の噓】の
・感想&評価
・見どころ3選
・泣けるシーン
・厳選!名言2選
を紹介していきます!
この記事を読むことで少しでも【四月は君の噓】に興味を持ち、観て頂ければ幸いです(⌒∇⌒)
※R3/5/19現在 dアニメストアで観れます。dアニメストアについて詳しく知りたい人は
【アニメ好きならdアニメストア一択!選んだ3つの理由!】という記事を書いてますので、覗いてみて下さい。

【感想&評価】四月は君の噓
音・映像・セリフ、全てが心動かされる作品でした。
演奏シーンはもちろんなのですが、絵の綺麗さにも引き込まれました!
主な登場人物が中学生(14歳)なのですが、中学生とは思えないような心の葛藤だったり、前向きになれる言葉も多く、人生のプラスになる作品だと思います!
あらすじ
14歳の天才ピアニスト、有馬公生(主人公)が母親を失ったショックで、ピアノを演奏すると音が聞こえなくなるよるになりピアノから離れていく。
ピアノから遠ざかった有馬公生の日常は白黒だった。
宮園かをりとの出会いで、白黒だった世界が色づき始める。
そんな”宮園かをり”と”有馬公生”の物語です!
登場人物&声優
有馬公生【CV:花江夏樹】
宮園かをり【CV:種田梨沙】
澤部椿【CV:佐倉綾音】
渡亮太【CV:逢坂良太】
相座武士【CV:梶裕貴】
井川絵見【CV:早見沙織】
厳選!筆者が選ぶ【アニメ 四月は君の噓】見どころ3選
見どころは人によって違うと思いますが、筆者が選んだ3つの見どころをお伝えしていきます!
ではさっそく紹介していきましょう!
見どころ1:引き込まれる演奏シーン・音で届ける恋心

前後のストーリーもあると思うのですが、感情が揺さぶられるような演奏シーンがあります!
クラシックなど聞いたことがないですが、クラシックのコンサートに行きたいと思えるほどにすごかったです。
筆者が演奏シーンを見たときは、

感情が揺さぶられ、鳥肌が立ち、感動しました!!
有馬公生(主人公)の演奏シーンで、気持ちを演奏で表現しているシーンがあるのですが、音楽のことわからなくても、なんとなく「こういう気持ちで弾いている」というのが伝わります!
有馬公生が宮園かをりに対して、隠している一途な恋心を演奏で表現シーン、見どころです!
見どころ2:宮園かをりの生き様
・小さい頃から主人公(有馬公生)のことが好きなのに、その友人(渡亮太)を好きと言ってしまう。
・身体が弱いのに、それを悟られまいと気丈にふるまう姿
・天真爛漫な性格

全てがグッときました!!
こんな風に生きてみたいと思わせる、ナイスなキャラです(⌒∇⌒)
見どころ3:有馬公生の成長
親の教育・死がきっかけでピアノの音が聞こえなくなり、白黒だった世界。
宮園かをりとの出会いで白黒だった世界に色が付き、徐々に自分の意志を持って行動していく有馬公生の姿が好きです。
中々宮園かをりとの仲は縮まらない。そんなところがもどかしくも切ない感じで楽しめます!
泣けるシーン
泣けるシーンは何点かあるのですが、その中でも筆者の涙が一番したたったのが、18話≪心重ねる≫でした!
個人的に一番泣けました。
内容を言ってしまうと、ネタバレになるので、深くは言いません!(;^_^A

心が折れてしまった宮園かをりを、有馬公生が演奏と言葉で喝を入れるのですが、そこが何とも...(´;ω;`)
内容書きたいのですが、ネタバレされてから見ると、感動が半減するので我慢しておきます(笑)
【四月は君の噓】名言
数多くの名言がありますが、”有馬公生”と”宮園かをり”の2人から一つずつ紹介します!
「僕らは誰かと出会った瞬間から 一人ではいられないんだ」 by 有馬公生
アニメ『四月は君の嘘』22話「春風」より抜粋

人は1人ではない。誰かに支えられて今の自分が居る。この言葉にはそんな意図が含まれていると感じる言葉です😁
「この先は暗い夜道だけかもしれない それでも信じて進むんだ」 by 宮園かをり
漫画『四月は君の嘘』2巻6話「後ろ姿」より抜粋

まさに人生の事を言っている名言!?
「四月は君の嘘」では勇気を貰える言葉がたくさんあるので、それを発見するのも楽しみの一つです!
【四月は君の噓】OP(オープニング)・ED(エンディング)
- Goose house「光るなら」 / 前期オープニング
- wacci「キラメキ」 / 前期エンディング
- コアラモード. 「七色シンフォニー」 / 後期オープニング
- 7!!(セブンウップス)「オレンジ」 / 後期エンディング

にほんブログ村
まとめ
【四月は君の噓】について、書いてみましたが、魅力は伝わりましたでしょうか?
音楽系のアニメですが、人間関係や主人公の成長も楽しみなアニメとなっていますので、おすすめな作品です(o^―^o)ニコ
気になった人は是非見てみて下さいね!

以上!
では(^^♪
コメント